一気に秩父②
さて、埼玉秩父の星景・風景写真撮影場所のロケハンの続きです。続いて「秩父高原牧場」に向かいました。途中のこの場所。

こんなところに車を停めます。

南側に山々の景色が見えます。

そしてここに天の川が立ちます。今回で最大の収穫場所です。今年の夏の夜には絶対に来てみたいと思います。

秩父高原牧場の駐車場ですが、16時30分までの開場なので夜景撮影には使えませんね。

場内を歩いてみました。何の花でしょう。色とりどりの花が咲いています。

もう少し花がアップで撮れると綺麗かなとは思った写真です。

牧場内には何の品種でしょうか、まだ咲いている桜が数本ありました。

2本をフィーチャーしてみました。完全にグリーンとピンクの2色の世界。幻想と現実の2世界の同居。起伏がある牧場ならではの景色かと思います。

などと写真を撮っていると、従業員さんがヤギに触れるということで案内をしてくれました。僕は案外潔癖症なので触ることはしませんが、近くで写真は撮りたいなと思っていました。消毒剤で靴の裏を消毒して入場です。

朝ご飯でしょうか。ちょうど食事の時間でした。仲良く草を食べるのどかな風景に見えました…が、

ご飯をめぐっての決闘がいたるところでありました。立ち上がって小突く大人の山羊です。

子山羊たちも額をぶつけての決闘です。野生が垣間見える瞬間を待って夢中で写真を撮っていました。こうやって雄たちは雌をめぐる闘いを練習していくのですね。地球上の常識といえるでしょう。

南側には「彩の国ふれあい牧場 第二駐車場」がありました。ここなら24時間車を駐車できそうです。ここでは東西に2ヶ所、気になった場所がありました。

相当な台数が停められる駐車場です。

1本の枝垂れ桜です。ソメイヨシノとは時期がずれているのか、今日でも花はついていました。

4月辺りでも日の出とのコラボが撮れそうです。

西側には2本の象徴的な木立が。

夕日か星の光跡が撮れそうな景色です。

その樹の下では牛たちが朝ご飯を食べていました。これはチャンス。

ちょっと横を向いた牛をアクセントに枝垂れ桜が浮かび上がるように、ダークな写真に仕上げてみました。花なんかには一切見向きもしていません。人間も動物もやっぱり花より団子ですね。

おそらく数年は植えられていない「天空のポピー 駐車場」では花はありませんが北極星を中心とした円の星光跡写真が撮れそうです。

続きましては「花咲山公園」です。大きな駐車場はあります。

展望台があって桜と秩父市街、武甲山と景色要素はてんこ盛りなのですが、いかんせん花の全てが人工的配置で撮る風景ではありません。見る風景ではあります。

そんな中、展望台までの山道の裏側にひっそりと咲いている桜が気になりました。

山の中にひっそりと。緑の中に白い桜。こういうのが好きなんです。他には撮るべき場所がなかったので、「浦山ダム」に向かいます。

うららぴあ北側の駐車場に停めてみました。

その駐車場の右隅からの景色が…

ダムから流れ出る川のV字谷。ここに雲海(霧)が現れるというのです。雨のふった次の寒い日には楽しみですね。

トイレはうららぴあにあります。

この浦山ダムはライダーものや戦隊ものの撮影が多く行われているようです。いわゆる聖地ですね。

広く整備されているダムの天端です。確認が必要ですが、24時間入れそうです。

夜に入ることができるならば、雲海が出た時に北極星を中心とした光跡写真が撮れそうです。

ここで車中ランチライムが来ました。今日はいつかの熊本フェアで購入した「五木食品 五木庵チャンポン」です。

本当はセブン-イレブンのほうれん草ベーコンにしようと思ったのですが、この肉入りカット野菜で正解でした。

煮るだけで本格的なちゃんぽんができあがるのは嬉しいです。特に麺が本格的で美味しいですね。

次はネットにて秩父雲海ポイントとして名高い「三峯神社」に行ってみました。市内からは1時間程度かかるのではないでしょうか。遠いです。

駐車場は520円でした。

案内図です。とりあえず本殿に向かってみましょう。

三つ鳥居だと思います。

随身門だと思います。

本殿にたどり着きましたが、あれ?どこで雲海が見えるのでしょう。どこも山に囲まれています。お参りをしてから雲海ポイントの再検索です。

随身門の反対側にある階段を上がると見えてくる奥宮遥拝殿。ここです、ここです。

この山々が雲海で埋め尽くされるのでしょうか。それとも遠くに見える秩父市街地だけなのでしょうか。

そこで駐車場のきまりを読んでみました。午前8時~?!雲海(霧)のよく出る早朝に遥拝殿に行くには登山をしなければならないようです。残念ながら三峯神社は僕の撮影地候補とはなりませんでした。さてここでタイムアップです。あまり星撮りに向いた場所がないのが印象です。リストアップ地はあと数カ所ありますのでそれはまた後日としましょう。もう夕方です。わらじかつ丼屋さんが待っています。

セブンイレブン西武秩父駅前でのたぬきの抽選会は4等10ポイントでした。

さて、埼玉秩父の星景・風景写真撮影場所のロケハンの続きです。続いて「秩父高原牧場」に向かいました。途中のこの場所。

こんなところに車を停めます。

南側に山々の景色が見えます。

そしてここに天の川が立ちます。今回で最大の収穫場所です。今年の夏の夜には絶対に来てみたいと思います。

秩父高原牧場の駐車場ですが、16時30分までの開場なので夜景撮影には使えませんね。

場内を歩いてみました。何の花でしょう。色とりどりの花が咲いています。

もう少し花がアップで撮れると綺麗かなとは思った写真です。

牧場内には何の品種でしょうか、まだ咲いている桜が数本ありました。

2本をフィーチャーしてみました。完全にグリーンとピンクの2色の世界。幻想と現実の2世界の同居。起伏がある牧場ならではの景色かと思います。

などと写真を撮っていると、従業員さんがヤギに触れるということで案内をしてくれました。僕は案外潔癖症なので触ることはしませんが、近くで写真は撮りたいなと思っていました。消毒剤で靴の裏を消毒して入場です。

朝ご飯でしょうか。ちょうど食事の時間でした。仲良く草を食べるのどかな風景に見えました…が、

ご飯をめぐっての決闘がいたるところでありました。立ち上がって小突く大人の山羊です。

子山羊たちも額をぶつけての決闘です。野生が垣間見える瞬間を待って夢中で写真を撮っていました。こうやって雄たちは雌をめぐる闘いを練習していくのですね。地球上の常識といえるでしょう。

南側には「彩の国ふれあい牧場 第二駐車場」がありました。ここなら24時間車を駐車できそうです。ここでは東西に2ヶ所、気になった場所がありました。

相当な台数が停められる駐車場です。

1本の枝垂れ桜です。ソメイヨシノとは時期がずれているのか、今日でも花はついていました。

4月辺りでも日の出とのコラボが撮れそうです。

西側には2本の象徴的な木立が。

夕日か星の光跡が撮れそうな景色です。

その樹の下では牛たちが朝ご飯を食べていました。これはチャンス。

ちょっと横を向いた牛をアクセントに枝垂れ桜が浮かび上がるように、ダークな写真に仕上げてみました。花なんかには一切見向きもしていません。人間も動物もやっぱり花より団子ですね。

おそらく数年は植えられていない「天空のポピー 駐車場」では花はありませんが北極星を中心とした円の星光跡写真が撮れそうです。

続きましては「花咲山公園」です。大きな駐車場はあります。

展望台があって桜と秩父市街、武甲山と景色要素はてんこ盛りなのですが、いかんせん花の全てが人工的配置で撮る風景ではありません。見る風景ではあります。

そんな中、展望台までの山道の裏側にひっそりと咲いている桜が気になりました。

山の中にひっそりと。緑の中に白い桜。こういうのが好きなんです。他には撮るべき場所がなかったので、「浦山ダム」に向かいます。

うららぴあ北側の駐車場に停めてみました。

その駐車場の右隅からの景色が…

ダムから流れ出る川のV字谷。ここに雲海(霧)が現れるというのです。雨のふった次の寒い日には楽しみですね。

トイレはうららぴあにあります。

この浦山ダムはライダーものや戦隊ものの撮影が多く行われているようです。いわゆる聖地ですね。

広く整備されているダムの天端です。確認が必要ですが、24時間入れそうです。

夜に入ることができるならば、雲海が出た時に北極星を中心とした光跡写真が撮れそうです。

ここで車中ランチライムが来ました。今日はいつかの熊本フェアで購入した「五木食品 五木庵チャンポン」です。

本当はセブン-イレブンのほうれん草ベーコンにしようと思ったのですが、この肉入りカット野菜で正解でした。

煮るだけで本格的なちゃんぽんができあがるのは嬉しいです。特に麺が本格的で美味しいですね。

次はネットにて秩父雲海ポイントとして名高い「三峯神社」に行ってみました。市内からは1時間程度かかるのではないでしょうか。遠いです。

駐車場は520円でした。

案内図です。とりあえず本殿に向かってみましょう。

三つ鳥居だと思います。

随身門だと思います。

本殿にたどり着きましたが、あれ?どこで雲海が見えるのでしょう。どこも山に囲まれています。お参りをしてから雲海ポイントの再検索です。

随身門の反対側にある階段を上がると見えてくる奥宮遥拝殿。ここです、ここです。

この山々が雲海で埋め尽くされるのでしょうか。それとも遠くに見える秩父市街地だけなのでしょうか。

そこで駐車場のきまりを読んでみました。午前8時~?!雲海(霧)のよく出る早朝に遥拝殿に行くには登山をしなければならないようです。残念ながら三峯神社は僕の撮影地候補とはなりませんでした。さてここでタイムアップです。あまり星撮りに向いた場所がないのが印象です。リストアップ地はあと数カ所ありますのでそれはまた後日としましょう。もう夕方です。わらじかつ丼屋さんが待っています。

セブンイレブン西武秩父駅前でのたぬきの抽選会は4等10ポイントでした。
