撮り記・食い記

写真を撮ったり、美味しいモノを食べたり、キャンプや車中泊をしたり、日常の日記的記録です。時々ゲーム・サッカー。

タグ:醤油ラーメン

楽しみ。

平塚の南側に新しいラーメン屋ができたという情報を得ましたので「中華そば 凱歌」さんに行ってみました。何でも長野県でお店をやってきた店主の方らしく、興味津津です。僕も長野県出身ですので。
FullSizeRender

席は店員によって決められます。店主の接客はど丁寧です。それも長野県っぽいなぁと思って見ていました。タッチパネルでポチって券売機にお金を入れるシステムです。店内もラーメン店専門の内装を整えていました。
FullSizeRender

悩むメニューですね。一番右が中華そば 細麺。最初はこれかなぁとか思いつつ…
IMG_1303

煮干し醤油(980円)を注文しました。平塚では値段が高い部類かと思います。
FullSizeRender

麺は二郎に似ているワシワシ系。固めの茹で具合、中太ストレート、わしわしな食感、全粒粉入りで小麦感があります。
スープの醤油自体は辛め、背脂と鶏油?で甘みがある仕上がりです。煮干し感は程良く、長野県の味噌汁的(僕の実家の味噌汁なんですが【笑】)な感じです。
メンマはほど良く柔らかく、弾力があります。チャーシューは脂の部分が特にトロトロ。
煮干しスープにこの麺かぁ、新しいような感じがしました。麺・スープ・具、全てに高レベルな味を保っていますので高額も仕方ないですね。少なくとも平塚では期待の新星ラーメン店になるでしょう。次は中華そば、つけ麺、とメニューを進めてみたいと思います。ごちそうさまでした!
FullSizeRender
---------
中華そば 凱歌
神奈川県平塚市桃浜町12-26

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

The 基本。

今日はさつまいも畑の畝上げが終わった日です。作業終了後のランチは葛西の「開聞(カイモン)」さんに行ってみました。住宅地の中にバンクシーみたいな壁画イラストのあるお店です。
FullSizeRender

13時過ぎていても地元のお客さまがパラパラ入ってきます。
FullSizeRender

朝からの仕事でお腹が空いていたので醤油ネギチャーシュー麺(1000円)を注文をしました。
FullSizeRender

麺は中太ストレートでかん水多めのもちっとしたもの。
スープの一口目はは少々の背脂がすごく甘く良い感じです。飲んでいくと辛めの醤油に当たってきます。ニンニクを少々入れるとでだんだん甘くなっていきます。
白髪ネギはごま油の香りたっぷり。バラチャーシューは厚めでホロホロ。なかなか美味いしいお店です。
FullSizeRender
--
開聞
東京都江戸川区南葛西3-15-20

    このエントリーをはてなブックマークに追加

生活圏内新店。

今日のお弁当。サバ塩焼き弁当!ごちそうさまでした!
FullSizeRender

そして今日の麺パトロールは神田駅近くの長崎飯園を居抜いた「銀座 らーめん 一郎」さん。銀座のらーめん一郎ののれん分け店だそうです。
FullSizeRender

年末の夕食時。ちらほらお客さまは入ってきます。
IMG_8485

特製醤油ラーメン(1050円)を注文しました。
FullSizeRender

めっちゃ早く着丼しましたが…スープはどう表現したら良いのでしょうか、普通にある専門店の醤油スープです。何が飛び抜けてるとか、この出汁が良いねとか言いづらいスープだと思います。
麺はかん水多めのブツっと歯切れが良い麺。中細の縮れ麺です。僕はこの麺タイプは好きではないのですが、醤油味に合うのでしょうか?といつも日高屋の中華そばを食べる時に思っています。
チャーシューのしっとり具合と味つけ具合は最高だったと思います。着丼の速さに起因するのか、スープも麺もぬるくてNGでした。1年後にしじみラーメンを食べに来てみましょう。
FullSizeRender
------------
銀座 らーめん 一郎
東京都千代田区神田富山町24


    このエントリーをはてなブックマークに追加

今日はさつまいも収穫イベント1日目終了。

宿泊ですのでラーメン屋さん、西葛西の「ヨシベー」さんにお邪魔してみました。
FullSizeRender

昭和ツールで装飾されている店内外です。
FullSizeRender

まずはトロ肉ハーフ(270円)をつまんでビールでひとり乾杯です。これが美味かった!瑞々しいチャーシューでビールとともに身体の疲れを癒やしてくれました。
FullSizeRender

太麺か?細麺か?
IMG_7378

そしてヨシベーラーメン正油(750円)を注文しました。
FullSizeRender

僕は太麺にしました。魚介・動物系の醤油ラーメンです。同じと思うんですが、でもなぜかラーメンのチャーシューよりつまみのとろチャーシューの方が好みでした。1枚残しておいてラーメンへ投入したのは正解でした。ごちそうさまでした!
FullSizeRender
---------
ヨシベー 西葛西
東京都江戸川区西葛西5-6-24 エンゼルハイム 1F


    このエントリーをはてなブックマークに追加

くたくたで良いんですよ。

この日のために週一杯だけ食べることができるラーメンをとっておいたと言っても過言ではないです。埼玉での畑仕事を終えて、明日の仕事場君津に近い姉ヶ崎へ。そこにあるのは「富士屋ラーメン」さんです。
FullSizeRender

竹岡式ラーメン一択の老舗のお店です。閉店間際で豪雨でしたが、この後はお客さまが3組ほど入っていました。今日はご高齢の女性がワンオペされていました。
FullSizeRender

チャーシューメン(800円)、薬味(100円)を注文しました。薬味(玉ねぎのみじん切り)はどこにも書かれていませんが、竹岡式の必須要素なのでお店の人に聞いてみたら「ある」とのことでした。
FullSizeRender

スープは見た目の色よりさっぱりなのが竹岡式の良いところ、千葉の醤油の特徴なのでしょうか。このスープにコショー、ニンニクを入れていくとガツンとしたスープに変わっていきます。
富士屋の美味いバラ肉のチャーシューはとにかくしょっぱかったです。これをつまみながら、くたくた系の麺をすすっていきます。この柔さもポイントのひとつですね。湯切りをしないこの麺の間には浸透圧でガンガンスープが入ってくるので、渾然一体で食べ切れました。
薬味は別皿ですが、僕は速攻でスープに全投入します。メンマは細くてコリコリです。
富士屋がトラディショナルな竹岡式ならば天一はモダンな竹岡式というところでしょうか。富士屋は旧木更津店しか行ったことがなかったので、新木更津店と五井店とを是非制覇したいですね。ごちそうさまでした!
FullSizeRender
---------------
富士屋ラーメン 姉崎店
千葉県市原市姉崎1007

    このエントリーをはてなブックマークに追加