撮り記・食い記

写真を撮ったり、美味しいモノを食べたり、キャンプや車中泊をしたり、日常の日記的記録です。時々ゲーム・サッカー。

タグ:洋食

夜飲みしてみたい。

パスタ気分の中、平塚駅周辺を用事で彷徨ってました。以前は70's kitchenというお店でしたが、居抜きなのかな…とA看板のメニューの中で光って見えたナポリタンを理由に「洋食バル どん」さんに入ってみました。
FullSizeRender

後で調べてみると、屋号と料理内容の変更みたいですね。女性店員の接客が丁寧なのが印象的です。一生懸命感がひしひし伝わってきました。
FullSizeRender

ナポリタン 単品(800円)、角ハイボール(450円)を注文しました。
FullSizeRender

麺は太麺でアルデンテという仕上がりではなく全体的にしっかりコシがある茹で方で実に好きです。ソースは口に入れた時にはケチャップ味がフワッと広がるけれど、後をひかないので飲み込む時点ではさっぱりしています。具は丁寧に炒められた感じで、もう1皿食べたくなったほど洗練されたナポリタンです。この太麺、どこで手に入れるんでしょうか。アウトドアで食べたいなぁ。ごちそうさまでした!
FullSizeRender
--------
洋食バル どん
神奈川県平塚市紅谷町10-19
    このエントリーをはてなブックマークに追加

信州の豚の威力。

江戸川区、桜の定点撮影。まだまだか。
IMG_4316

今日のランチはとんかつを食べたかったので2回目の訪問「こいわ軒」さんに行ってみた。
FullSizeRender

13時すぎだというのにお客さまの入店が途切れなかった。
FullSizeRender

ロースとんかつセット(950円)を注文。1000円切りのとんかつも都内では珍しいのではないだろうか。
FullSizeRender

決して「安かろう・・・」ではないところがスゴイ。お肉はしっかり普通に厚くて、心地よい歯ごたえだ。揚げ方はサクサクを通り越した感じ。塩でもソースでもどちらでも美味い。レモンの絞り器が嬉しい。お米も間違いないのがこいわ軒だ。ごちそうさまでした!
FullSizeRender
-----
こいわ軒
東京都葛飾区新小岩1-40-12


ひらしん平塚文化芸術ホールおよび見附台公園は明日の開館を静かに待っている。
IMG_4312

帰宅後の晩ご飯は信州の自家から届いた豚肉を使ったとんかつを告げられた。えっ?とんかつ被りなので急遽僕だけソテーにしてもらった。今日は豚肉のフルコースってな感じだった。ごちそうさまでした!
FullSizeRender

カミさんのトンカツは揚げ具合に失敗したようなので、卵とじの煮かつに変更されていた。この煮かつをつまませてもらったのだが、実に美味かった。ごちそうさまでした!
FullSizeRender

    このエントリーをはてなブックマークに追加

懐かしき。

今日はカレーを食べたく、平塚の海側へ探検。ここもとJT工場の跡地には開発甚だしい平塚のホームセンターを中心としたモールができるらしい。家を買っておいた方が良いのかな。
IMG_4026

で、訪問したかったのはこのオニョン。だいぶ前から電話も出ない、張り紙もしていない、で営業自体を怪しんでいるのだけれど今日もシャッターが締まったままだ。まん防開けの21日以降に再びチェックをしてみよう。
IMG_4028

で、通りがかりに気になったお店がこの「KAN」さん。洋食のお店だ。で、頭から離れなかったのは牛すじカレー。ちょっと入ってみようか。
FullSizeRender

いい感じのご高齢夫婦でしょうか運営しているのは。物腰の柔らかい女性の接客が嬉しいお店だった。地元(平塚南側)の方で賑わっていました。
FullSizeRender

僕は待ってましたのごとく牛スジカレーライス(サラダ付)【900円】を注文。写真はそのサラダ。野菜は新鮮でとても良かった。
FullSizeRender

こちらがカレー。
FullSizeRender

カレーは1種類しかないので万人が食べれるように甘めのもの。玉ねぎや人参の野菜の甘めで実にナチュラル。牛すじもしっかり入っていて、ジャパニーズカレーとして僕は大好きな部類に入る。お皿が案外深くてルーの量が多い。もちろんご飯もそれなりの量。大盛りとか好きな方はオーダーできたらかなりな満足感を得られるのでは?!満足して帰宅の途へ。ごちそうさまでした!
FullSizeRender
---
KAN
神奈川県平塚市菫平19-22


で、帰りのスーパーしまむらで買ったハンターズのトリュフポテトチップス。なんと480円もする。いつかのラジオでエグザイルの誰かが美味しいと言っていたやつに違いない。そして確かに美味しい。この金額で期待を外さないところが凄い。あっという間にお酒の当てとなりました。ごちそうさまでした!
FullSizeRender

    このエントリーをはてなブックマークに追加

洋食屋さんとは?!

正式な付き合い出し記念日が法事で高速道路を移動していたため、何もできなかったので、今日はカミさんとランチに行くことにした。考えてみればその記念日も34回めを迎えることとなった。三代目ひもの仙人 真鶴 高橋水産で贈り物をするためにやってきた真鶴半島。そして選んだお店は「海to里」さん。湯河原のフレンチ、エルルカン・ビスがプロデュースをしたお店のシェフが開業したらしい。今日は強風で生憎の天気だが、海が見えるお店の造りになっているらしい。楽しみだ。
IMG_2612

店内からは海が少しだけ見える。テラス席からはよく見えるだろう。フレンチっぽいお店ではあるが、洋食、洋食とレビューに書いてある。その訳は?ということでノンアルコールワインをいただくことにした。ランチコースは木漏れ日(2750円)をオーダー。嫌いなものはこのオーダー時にある程度聞いてくれる。今日の内容にはなさそうだった。
IMG_2613

アミューズ。フルーツトマトと蟹の和出汁のジュレがけ 青大豆豆乳入り。カニと和出汁の相性が抜群。洋食だけれど、和テイストもあるとのレビューもある。食欲の出る逸品だ。
FullSizeRender

前菜。北海道産ホタテとマグロのレアグリル 柚子の◯◯ソース サラダ仕立て。僕は勝手にエルルカン・ビスは火加減の魔術師と言っているのだが、海to里も魔術的な火入れをしているようだ。このホタテは生と焼きの中間で甘さがすごく出ている。口中の食感も良い。綺麗だ。
FullSizeRender

スープ。カリフラワーのスープ。かぼちゃのスープと言っていたようだが、カリフラワーだった。僕はカリフラワーが苦手だ。恐る恐るいただいてみると…美味い。スパイシーでいろんな味がするスープだった。擦ってしまえば食べれるようだ。
FullSizeRender

メインディッシュ。僕が選んだのは秀麗豚ロースの厚切り豚カツ。8種類からメインを選べるのは結構楽しかった。トマトカレーなんかもある。このメインに洋食要素が隠されていた。そして豚カツにあえてパンを選択。ライスも選べます。
FullSizeRender

レアな豚かつは流行りなので、いろんな豚カツ屋さんでも出てくる。火入れの魔術師は違った。レアを少しだけ通り過ぎるミディアム・レア?。しっかり噛んで肉の美味しさが出てくる部分を残しているかのようだ。肉が柔らかいとか、そんな次元の豚カツではない。
FullSizeRender

豚カツをパンに乗せて一緒にいただくとこれがまた良き。極上のカツサンドをいただいているみたいだ。これもパンにして正解だった。
FullSizeRender

カミさんのメインディッシュ。旬魚のレアグリル 洋風海鮮丼。こりゃビジュアルが綺麗だ。カミさん曰く、この魚たちも完全の生から微妙な火入れといろんな食感と味を楽しめたらしい。何種類の魚が乗ってるんだろう?
FullSizeRender

ここからはランチに付けれるデザートと飲み物セット(550円)。干し柿とベイクドチーズ、コーヒーゼリーとアーモンドのグラサージュ。甘いものが苦手な僕でもすんなり入る。
FullSizeRender

これとコーヒーで終わりかと思いきや!コーヒーとマロンのムース、自家製バニラアイスも出てきた。ここでみなさん「え?頼んでません」となるらしい。これが海to里のデザートだという訳だ。綺麗で素晴らしい。ごちそうさまでした!真鶴のこんな良いお店に気付いていないなんて…リピートします。カレーとか気になるなぁ。
FullSizeRender
----
海to里
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1408-1
https://to-western-restaurant.business.site/

晩ご飯はおでん。と高橋水産のエイヒレ。ふっくらなエイヒレ。こんなの食べたことない!ごちそうさまでした!
IMG_2640

僕が仕事場で抜いてきた三浦大根。しゅんでる、しゅんでる。
IMG_2641

アポリア。早くキャラゲットせねば。
FullSizeRender

    このエントリーをはてなブックマークに追加

まいったよ。おっちゃん。

今日の君津仕事は早く終わったので、魚で飲んで〆が実現できるお店を探したら、「佐野和洋食店」さんが僕にはヒットした。ここもホテルから歩いて行ける距離だった。駐車場もあります。
FullSizeRender

君津市はお酒は飲めますか?と店主らしきおっちゃんに聞いたら、どうなんでしょう?とにやにや顔ではっきりしない皮肉返答をしてくるので、こんな店二度と来るかと思ってビールを頼んじゃったじゃん。
FullSizeRender

マグロブツ(480円)。お店にて魚で飲む。何と久しぶりな話しではないでしょうか。こんな感じで晩酌に入っていくと、気分が盛り上がる。
FullSizeRender

そして〆の焼きそば(670円)。ごめん、おっちゃん。二度と来るか!なんて二度と思いません。
FullSizeRender

こいつゎ美味い!値段からすれば具の質などは普通であろう。甘くてちょい辛のソースがやめられない、止まらない。水分と油分のバランス良い炒め方が完璧。スルスルと食欲をそそり、ぐいぐい胃の中に入っていった。一緒に頼んだレモンサワーを飲み忘れるぐらいにスルッと。
こちらのお店の海苔は添え物ではありませんよ。香りと食感の存在感がすげーよ。ごちそうさまでした!
FullSizeRender
----------
佐野和洋食店
千葉県君津市西坂田2-15-12

リサーチでメロエッタをゲット。
FullSizeRender

本日の相棒。高架下にて。
IMG_0056

    このエントリーをはてなブックマークに追加