首はどこに?

今日は久しぶりに撮影遠征。東京湾フェリーで千葉県の金谷へ。
平塚発5時41分の東海道線に乗り、大船で横須賀線に乗り換えて久里浜へ。JR久里浜駅前から京急バス「九8」で東京湾フェリー乗り場へ。
image
初めて来ました。

中に入るとそこはシニアの方々のゴルフワールドでした。200人以上いましたが、みな千葉までゴルフをしに行くのでしょうか。
2017-03-07-06-49-08

列をなしてました。倒れてますよ~。みなさん、何故か乗船を急いでますね。
2017-03-07-07-01-39

いよいよ「かなや丸」に乗船です。何かドキドキします。
2017-03-07-07-06-03

かなり多くの人が乗れますね。休日はもっと多いのでしょうか。
2017-03-07-07-08-44

2017-03-07-07-09-36

中には売店も完備してます。思わずアレを買っちゃいました。
2017-03-07-07-08-56

ゴルフバッグ置き場も完備。やはり上客なのでしょう。
2017-03-07-07-10-41

今日は風が強く誰もいませんが、デッキにはテーブルとチェアが。初夏は気持ち良いでしょうね。
2017-03-07-07-08-03

定刻の7時20分に出航です。売店で買ったアレを朝っぱらからいただきます。僕は気分最高です。
2017-03-07-07-23-45

しばしのお別れを、横須賀。
2017-03-07-07-41-21

朝日が出てます。
2017-03-07-07-41-02

乗船も定刻で40分ほどで千葉県 金谷港フェリーターミナルに着きます。8時すぎには千葉に上陸できました。たっぷり遊べます。
2017-03-07-08-15-28

金谷港の駐車場にあります。恋人たちはこんな場所で愛を誓い合うのでしょうか!?。
2017-03-07-08-13-27

さて、港から鋸山登山に向かいます。道中、トンビの行列です。外でモノを食べれそうにないですね。
image

車力道という登山道で登るのですが、途中観月台公園というのが気になって、ちょっとその公園に寄り道です。こんな急な階段と土道を上がっていきます。
2017-03-07-08-39-44

金谷の街と海。まだ雲が多いですね。
2017-03-07-08-44-25

ここが観月台公園のようです。さっきの場所の方が眺めが良いですね。天気が良ければ正面に富士山が見えるようです。今日、チャンスがあれば、星をバックに鋸山を撮りたいなと思っていて、ここまで登ってみました。この展望台の裏の鋸山は中々ノーマルで良いですが、暗い時にひとりでここまで来るのがアウェイ千葉では怖そうでした。
2017-03-07-08-49-18
地図を読み違えて、後で分かったのですが、ここ観月台は関東ふれあいの道の道中で下山のルートであって、下山の際に再度通過しました。

さて、そんなことは知らない僕は一旦階段を降りて、車力道への路に戻ります。鋸山は石の産地で、頂上付近で切り出した石を台車みたいなもので下に運ぶ道が車力道ということです。石畳の脇には台車の車輪が入る溝があります。この運ぶ仕事は女性の担当だったらしいのにはビックリしました。
2017-03-07-09-10-06

いかにも石がありそうな山道を登っていきます。
2017-03-07-09-10-53

途中、車力道昇りから右手にこのような石の間の階段が見えます。この奥を進むと昔の石切り場の跡が見れます。
image

その石切り場のソリッド感がたまらなく良く、パノラマ写真を撮ってみました。下から切っていくという不安定な面白い光景ですね。
DSC_2098-Panos

立ち入り禁止の場所にはこんな石切り場も。なぜ柱を後付けしてる?。
image

この階段が急で、高所恐怖症の僕にとっては怖かったのです。前日の雨で滑りそうでしたし。
image

この急階段を登り切ると、地球が丸く見える展望台(新展望台)です。パノラマ景色は気持ち良いものでした。ここまで人に一人も会っていません。
image

さて、ここからさっきの石切り場に戻って日本寺の方に向かうみたいですが、あの急階段を降りるのが怖くて、この展望台の向こう側に山の中に降りていく細い道があり、そこを降りてみました。とにかく下にと、途中道が消えかかったところもありましたが、山の中をずんずん行くと、立入禁止ロープの進入側に来ていて、石段に合流しました。どうやら、料金所を通らずに日本寺の中に入ったようです。(これではバチがあたると、出る時に事情を話して入場料を払いました。あれ、展望台の細い道はロープかかってなかった?と言われました。かかってない。)完全に道に迷ったので、とりあえず仕切り直しで大仏を見に石段を下りました。こちらが日本寺の日本最大?の大仏だそうです。
DSC_2134-Panos

赤い梅が咲いていました。大仏さんも嬉しそうですね。
DSC_2105s

白い梅にはめじろがたくさん来てました。せわしく飛んでました。
DSC_2111s

こちらも大仏さんは嬉しそうです。
DSC_2117s

ここから百尺観音を目指して再び山を登ります。完全に順番を間違えました。途中千五百羅漢という仏像群があるのですが、いたるところで首がとれています。自然破壊ならばしょうがないですが、そう祈ります。奥の一体はとれてますね。
image

通路に面している場所では全部の首がありません。う~ん。人間を信じたいのですが・・・。
image

十州一覧台を経て着いた百尺観音です。とにかくデカいのでこちらもパノラマ撮影。さすがに石切の山です。
DSC_2157-Panos

この観音広場から見えるのが有名な地獄のぞきです。僕は下からで十分です~。
image

この観音広場から下りの関東ふれあいの道に出ることができます。こちらの道は急な階段はなく歩きやすい道ではないでしょうか。途中、行きにダブった観月台付近の登ってきた鋸山の写真です。今回は雲で星が見えませんでしたが、いつか岩肌と星を組み合わせてみたいですね。
DSC_2173s

午後は海を楽しみます。明鐘岬へと歩きます。