撮り記・食い記

写真を撮ったり、美味しいモノを食べたり、キャンプや車中泊をしたり、日常の日記的記録です。時々ゲーム・サッカー。

タグ:天の川

人智を超える?!

4月の新月期約1週間後、朝方には天の川撮影チャンスがあります。このSCWの雲なし予報を見てください。前日の出発20時です。関東のより北部が良さそうかと、三浦半島でなく丹沢湖を選択しました。
FullSizeRender

Windyも完璧な雲なし予報ですね。
FullSizeRender

軽くロケハンです。まずはここ。
1

湖と山、道路の灯りでしょうか。
IMG_0943

いいですねぇ。天の川出ます。
FullSizeRender

次はここ、ヘイロク沢の滝辺りです。
2

河口があって絵にアクセントが出ます。
IMG_0945

天の川が絡みますねぇ。
FullSizeRender

そして本命はここ。大仏大橋のたもとです。
3

このような、もろ湖という風景に…
IMG_0955

天の川がかかります。
FullSizeRender

しかし、しかし、千代の沢駐車場で車中泊をした午前2時15分の空の写真。え?!星が3粒しか見えないじゃん!
IMG_0949

この時点でのSCW。雲ないじゃん。
FullSizeRender

Windy予報。雲ないじゃん。狐につつまれたような不思議な写真撮影失敗の日でした。自然相手の趣味は難しいですね。①岩海岸 ②八ヶ岳自然文化園 ③元箱根 ④高萩市 ⑤丹沢湖、出発前と雲予想が違って作品が撮れなかったことはこれで5回連続となりました。5月の新月期が怖いです。
FullSizeRender

唯一の救い。朝食のカミさん製のパン。美味かった~。ごちそうさまでした!このパンを食いに丹沢湖に来たようなものでした。
IMG_0953

    このエントリーをはてなブックマークに追加

一瞬。

天の川写真撮影出発前の雲具合確認。今日は箱根に行こうと思います。SCWはOK。雲なし。
FullSizeRender

WindyもOK。雲なし。安心して出発です。
FullSizeRender

道の駅 箱根峠で待機・仮眠です。
IMG_0710

途中のスーパーで買ったお寿司とマカロニサラダを車中で一杯やり、睡眠です。
IMG_0711

予定より少し遅く0時過ぎに天閣台に来ました。富士山と星グルを撮るためです…が、空が雲でびっしり覆われています。
IMG_0714

慌ててSCWを見ました。全然雲具合が変わっているではないですか!
FullSizeRender

Windyは雲なし予報ですね。SCWが言う通りに北に向かってみましょう。湖尻に。雲がないかもしれません。
FullSizeRender

湖尻到着です。外気温は5度。寒いです。
IMG_0719

雲は何ともいえない状態ですが…
FullSizeRender

真冬の装備で湖畔に行ってみましょう。
FullSizeRender

あちゃー、雲で何にも見えません。
IMG_0724

芦ノ湖右岸に天の川が立っているはずなのですが…
FullSizeRender

radikoを聞きながら雲が流れていく様を見守っていました。
IMG_0726

30分だけ。雲が切れた時間がありました。芦ノ湖遠方に天の川が写りました!雲と星はリフレクションをしています。見たことのない素晴らしい景色を見ると子供のようにドキドキしますね。次回は濃い天の川を撮ってみたいです。この場所で。
IMG_0765

朝ご飯はカミさん製のパンと牛乳。これも至福の時間です。
IMG_0733

時間があるので久しぶりに飛龍の滝にでも寄ってっみようと思い、畑宿寄木会館の駐車場に車を停めました。
IMG_0734

こんなにきつかったでしょうか。とにかく最初の急勾配が心臓を攻めてます。
IMG_0736

歩くこと約30分。そこには確かに滝がありました。
IMG_0738

龍が登る如くの滝の流れ。素晴らしい。
IMG_0826

滝自体も龍のひれみたいに後ろの石を透けて見せる強く優しい水の落ち方。神奈川を代表する滝ですね。
IMG_0956

あ、こっちが観瀑台でしたか。
IMG_0739

    このエントリーをはてなブックマークに追加

一気に秩父②

さて、埼玉秩父の星景・風景写真撮影場所のロケハンの続きです。続いて「秩父高原牧場」に向かいました。途中のこの場所。
FullSizeRender

こんなところに車を停めます。
IMG_0440

南側に山々の景色が見えます。
IMG_0438

そしてここに天の川が立ちます。今回で最大の収穫場所です。今年の夏の夜には絶対に来てみたいと思います。
FullSizeRender

秩父高原牧場の駐車場ですが、16時30分までの開場なので夜景撮影には使えませんね。
IMG_0442

場内を歩いてみました。何の花でしょう。色とりどりの花が咲いています。
IMG_0443

もう少し花がアップで撮れると綺麗かなとは思った写真です。
IMG_0655

牧場内には何の品種でしょうか、まだ咲いている桜が数本ありました。
IMG_0444

2本をフィーチャーしてみました。完全にグリーンとピンクの2色の世界。幻想と現実の2世界の同居。起伏がある牧場ならではの景色かと思います。
IMG_0652

などと写真を撮っていると、従業員さんがヤギに触れるということで案内をしてくれました。僕は案外潔癖症なので触ることはしませんが、近くで写真は撮りたいなと思っていました。消毒剤で靴の裏を消毒して入場です。
IMG_0445

朝ご飯でしょうか。ちょうど食事の時間でした。仲良く草を食べるのどかな風景に見えました…が、
IMG_0446

ご飯をめぐっての決闘がいたるところでありました。立ち上がって小突く大人の山羊です。
IMG_0666

子山羊たちも額をぶつけての決闘です。野生が垣間見える瞬間を待って夢中で写真を撮っていました。こうやって雄たちは雌をめぐる闘いを練習していくのですね。地球上の常識といえるでしょう。
IMG_0644

南側には「彩の国ふれあい牧場 第二駐車場」がありました。ここなら24時間車を駐車できそうです。ここでは東西に2ヶ所、気になった場所がありました。
FullSizeRender

相当な台数が停められる駐車場です。
IMG_0453

1本の枝垂れ桜です。ソメイヨシノとは時期がずれているのか、今日でも花はついていました。
IMG_0448

4月辺りでも日の出とのコラボが撮れそうです。
FullSizeRender

西側には2本の象徴的な木立が。
FullSizeRender

夕日か星の光跡が撮れそうな景色です。
FullSizeRender

その樹の下では牛たちが朝ご飯を食べていました。これはチャンス。
IMG_0450

ちょっと横を向いた牛をアクセントに枝垂れ桜が浮かび上がるように、ダークな写真に仕上げてみました。花なんかには一切見向きもしていません。人間も動物もやっぱり花より団子ですね。
IMG_0670

おそらく数年は植えられていない「天空のポピー 駐車場」では花はありませんが北極星を中心とした円の星光跡写真が撮れそうです。
FullSizeRender

続きましては「花咲山公園」です。大きな駐車場はあります。
IMG_0455

展望台があって桜と秩父市街、武甲山と景色要素はてんこ盛りなのですが、いかんせん花の全てが人工的配置で撮る風景ではありません。見る風景ではあります。
IMG_0457

そんな中、展望台までの山道の裏側にひっそりと咲いている桜が気になりました。
IMG_0456

山の中にひっそりと。緑の中に白い桜。こういうのが好きなんです。他には撮るべき場所がなかったので、「浦山ダム」に向かいます。
IMG_0675


うららぴあ北側の駐車場に停めてみました。
FullSizeRender

その駐車場の右隅からの景色が…
IMG_0461

ダムから流れ出る川のV字谷。ここに雲海(霧)が現れるというのです。雨のふった次の寒い日には楽しみですね。
IMG_0460

トイレはうららぴあにあります。
IMG_0463

この浦山ダムはライダーものや戦隊ものの撮影が多く行われているようです。いわゆる聖地ですね。
IMG_0464

広く整備されているダムの天端です。確認が必要ですが、24時間入れそうです。
IMG_0465

夜に入ることができるならば、雲海が出た時に北極星を中心とした光跡写真が撮れそうです。
FullSizeRender

ここで車中ランチライムが来ました。今日はいつかの熊本フェアで購入した「五木食品 五木庵チャンポン」です。
IMG_0467

本当はセブン-イレブンのほうれん草ベーコンにしようと思ったのですが、この肉入りカット野菜で正解でした。
IMG_0468

煮るだけで本格的なちゃんぽんができあがるのは嬉しいです。特に麺が本格的で美味しいですね。
IMG_0469

次はネットにて秩父雲海ポイントとして名高い「三峯神社」に行ってみました。市内からは1時間程度かかるのではないでしょうか。遠いです。
IMG_0471

駐車場は520円でした。
IMG_0479

案内図です。とりあえず本殿に向かってみましょう。
IMG_0472

三つ鳥居だと思います。
IMG_0473

随身門だと思います。
IMG_0474

本殿にたどり着きましたが、あれ?どこで雲海が見えるのでしょう。どこも山に囲まれています。お参りをしてから雲海ポイントの再検索です。
IMG_0475

随身門の反対側にある階段を上がると見えてくる奥宮遥拝殿。ここです、ここです。
FullSizeRender

この山々が雲海で埋め尽くされるのでしょうか。それとも遠くに見える秩父市街地だけなのでしょうか。
FullSizeRender

そこで駐車場のきまりを読んでみました。午前8時~?!雲海(霧)のよく出る早朝に遥拝殿に行くには登山をしなければならないようです。残念ながら三峯神社は僕の撮影地候補とはなりませんでした。さてここでタイムアップです。あまり星撮りに向いた場所がないのが印象です。リストアップ地はあと数カ所ありますのでそれはまた後日としましょう。もう夕方です。わらじかつ丼屋さんが待っています。
IMG_0478

セブンイレブン西武秩父駅前でのたぬきの抽選会は4等10ポイントでした。
FullSizeRender

    このエントリーをはてなブックマークに追加

一気に秩父①

埼玉の仕事が多くなってきたので、仕事終わりに星景写真を撮れる場所などをあらかじめ確保しておくために、7日の夜から秩父地方に向かいました。今日の秩父は雨天。もしかしたら、今日の夜から明日の朝にかけて雲海が出るのではと少しの期待をしながら美の山公園へと向かいました。
IMG_0394

駐車場は多くの車が出入りしていました。深夜にはパトカーも来ていました。
IMG_0398

朝の雲海は少しだけでした。4回目の美の山公園でも振られました。
IMG_0402

春の天の川は…
FullSizeRender

武甲山の南側を前景に入れて撮れそうです。
IMG_0404

垂直に立った天の川は…
FullSizeRender

武甲山のちょい北側に立ちそうです。
IMG_0406

美の山公園は桜が散っているところでした。
IMG_0407

秩父の街の北側に雲海が出やすそうに見えます。夜には一度山頂展望台からこちら方面を見てみると良いかもしれません。
FullSizeRender

桜の咲いている時期には東展望台から星の光跡と桜を狙うと綺麗かもしれません。
FullSizeRender

美の山公園で朝食を食べた後は、秩父鉄道荒川橋梁が撮れる場所を探しに行きました。相変わらずみなの親鼻河原には降りることができません。とにかく駐車できる場所を探してみましたが、上長瀞駅付近の駐車場は全て1日530円となっています。河原に降りることができるかどうかの未確定状態では530円はちょっと高いです。荒川橋梁はあきらめましょう。
IMG_0411

そして2回目にやってきました長瀞駅。車は駅前のTimesに停めました。駅の裏に行くと民間の駐車場で200円とかがあるのですが、この朝早い時間帯では人がいないのでこちらに停めました。
IMG_0412

3年ぶりに岩畳に来てみてビックリしました。この先危険という緑のA型バリケードが川際にビッシリ上流まで並べられていて、川に近づけないのです。安全優先は大事なことですが、観光地として何とかならないでしょうか。
IMG_0416

ポットホール近く岩場だけ、A型バリケードがなくなっていました。
FullSizeRender

川の近くの岩に出れます。
IMG_0414

川と山と天の川が撮れそうです。
FullSizeRender

そして川の景色を諦めて、岩っぽい景色を求めてみました。
FullSizeRender

ポットホールの南側。岩畳と山々。
IMG_0420

奥の山の上に天の川が傾きますね。
FullSizeRender

この時、奥の山に側光で太陽の光があたってきました。300mで撮ってみました。山の樹々が立体感をもって現れてきました。コントラスト高めで現像です。
IMG_0510

ポットホールからちょっと南側に離れた場所です。
FullSizeRender

左の山が遠近感を出してくれそうです。
IMG_0423

天の川がコラボりますね。
FullSizeRender

池の後ろにて。
FullSizeRender

天の川のリフレクションが狙えるでしょうか。夜中に来た場合、池にはまらないように注意しなければなりませんね。
IMG_0426

天の川が立つ場所はたくさんありそうですね。
FullSizeRender

川に一番近い長瀞岩畳 観光トイレです。僕はお腹が常に緩いので要チェックです。
IMG_0429

散り桜の道をドライブすると車が桜だらけになります。
IMG_0431

次に訪れたのは以前も訪れた中間平緑地公園 展望デッキです。前回は霧で何も見えませんでしたが、寄居町の夜景が綺麗に見えそうな実感がわきました。
IMG_0432

で、今日来たかったのはこの展望台なのですが、ロープが張ってあって入場禁止となっていました。せっかく来たのに…残念でした。
IMG_0433

展望台下からの眺めですが、特に何も感じることはないですね。では次は秩父高原牧場に行ってみましょう。
IMG_0434

牧場に行く途中、孤独な桜を見つけました。にしてもこんな山の中にもゴミを捨てるやつがいるんですね。悲しい。
IMG_0435

暗い森をバックにひとり咲き続けるピンクの桜。こんな光景も求めつつ埼玉を彷徨っています。
IMG_0596

    このエントリーをはてなブックマークに追加

春の天の川の晴れ予報。

今日は春の雪が臨めるかもということで八ヶ岳の東側に来てみました。ちょっとロケハンです。富士見高原リゾートの駐車場です。
FullSizeRender

駐車場のこの木の下からです。
FullSizeRender

星グルしかないとは思いますが点在する白樺が綺麗かと思います。
FullSizeRender

八ヶ岳自然文化園へ移ります。この一本の木が気になりました。
IMG_9927

この角度の天の川とコラボれます。
FullSizeRender

続いて木々の群れ。
IMG_9931

ここもこの角度の天の川とコラボレそうです。
FullSizeRender

まるやち湖の天の川事情。この人工物がある方面は…
IMG_9933

天の川が絡みます。
FullSizeRender

鉢巻道路の林を抜けた地点での八ヶ岳の眺望が良いそうです。が、冬期は鉢巻道路の通り抜けは禁止なので今回は撮影はなしということに。
IMG_9940

八ヶ岳中央農業実践大学校 八ヶ岳農場直売所の近く。
FullSizeRender

車を停められるスペースがあります。
FullSizeRender

牧場の向こうに林と八ヶ岳が見えるはず。雪景色の牧場が良いですね。
IMG_9951

横たわる天の川の夜…素敵ですね。
FullSizeRender

少し東に行った場所、鉢巻道路との交差点手前。
FullSizeRender

ここにも車を停めるスペースがあります。
FullSizeRender

近めの白樺林と…
IMG_9955

天の川がありですね。さて、明日の日の出前はどんな雲模様になるのでしょうか。
FullSizeRender

    このエントリーをはてなブックマークに追加