撮り記・食い記

写真を撮ったり、美味しいモノを食べたり、キャンプや車中泊をしたり、日常の日記的記録です。時々ゲーム・サッカー。

タグ:南町田グランベリーパーク

2週間で10日間、北海道に行っていた後の休日。

朝は自家製ウインナーパンとポトフ。ちょっと見栄えが良い朝食だね。
IMG_1167

お昼ご飯は二人で外食を考えていたが、何を食べるかがいまいち決定的に決まらず、おウチでジェノベーゼ。これがまた美味かった!
FullSizeRender

食後は南町田グランベリーパークへ買い物へ。警備員さんがセグウェイで移動してた。楽でいいかも。
IMG_1172

そして南町田グランベリーパーク内に蝶ネクタイをしたアヒルが出現。いろんな動物を連れていたおじさんのとこから歩いてきたらしい。直後におじさんに確保されてた。
IMG_1174

晩ご飯は鶏とじゃがいものグリル焼き。それを白ワインでいただく。チーズだのミネストローネだの、飲兵衛メニューがいっぱいだ。天国!ごちそうさまでした!
IMG_1177

    このエントリーをはてなブックマークに追加

複雑淡麗系。

今日は南町田グランベリーパークへお買い物。ランチはカミさんと「AFURI」さんへ。2回めの訪問だ。平日で行列もできず上手い具合に満席が回っている状態。1000円超えという金額に悩んだが、今日は2人ともつけ麺、柚子露つけ麺 鶏チャーシュー(1280円)をポチってみた。
FullSizeRender
僕は熱もり、カミさんは冷もり。まず店員さんがつけ汁だけ持ってきたときに「熱もりはどちらですか?」と聞いてきた。ん?どっちも同じつけ汁に見えるのだが…。2人共???だったので「つけ汁に違いがあるのですか?」と聞いてみた。返ってきた回答は「熱もりの麺には油がまぶしてあるので、つけ汁の油が少ないんです」だった。なるほど、よく考えられてる!さて、そんなつけ麺は…
美味い。ラーメンも美味いが、つけ麺はもっと美味かった。最初に言うと、この1000円超えはありだ。
麺はアフリの特徴である全粒粉が全面的に押し出された香り高く、小麦の感じが凄いもの。つけ麺のは透明感があって食感はツルツル、だけど口内に引っかかってく感じが好き。とにかく爽やか。
つけ汁が複雑。柚子の香りがすごくする醤油ベースに酸っぱさ、甘さ、にんにく、程良い油、薬味など全てがバランス良く絡み合う。濃厚系のつけ麺とは一線を画す。このタイプのつけ麺は大好きだ。

カミさんオーダーの冷もり写真。つけ汁の油の浮きを見てほしい。厚さが違う。カミさんもこのつけ麺には満足していた。普段、簡単にはラーメン屋さんに行けないので休日のラーメンランチは楽しそうだ。ちなみに煮卵は春だからかな…ピンクでした!
FullSizeRender

スープ割りは頼んだらおちょこで出てきた!お椀に目一杯入れるぐらいが僕たちおじさん、おばさんには丁度良しでした。複雑な味のスープ割りを飲むべしです。ごちそうさまでした!
FullSizeRender
----------------------------
AFURI グランベリーパーク店 
東京都町田市鶴間3-3-1 グランベリーパーク セントラルコート 1F

本日の相棒。南町田グランベリーパークのmont-bellショップのクライミング体験用のウォール前にて。
IMG_7915

    このエントリーをはてなブックマークに追加

羊語り。

今日は二人の記念日なので、夫婦でちょっと洒落たイタリアンにお伺いした。平塚駅南口にある「Zazie」さん。カミさんの働くお店に届いた「海の近く」というフリーペーパーに特集されていた「羊」が目当てだ。そう、僕は羊好きなのである。
奥にはソファ席などがあって、ゆっくりできそうな店内のつくりであった。早速マスターに羊のことを聞くと、前菜、煮込み、ローストなどがあるという。僕もマスターもローストが良いと思っていたので、ローストの大きさを聞いてから、別の前菜をオーダーして、まだお腹に余裕があったら〆メニューへと組み立ててみた。
ナチュールワインはグラスのみ。ハウスワインはデキャンタがある。僕は量が欲しかったが、カミさんがせっかくなのでとナチュールを。手ぐみ(850円)、ドメーヌ ド ベル ヴュー(900円)をオーダー。白ワインからの開始だ。鼻で香り、口中で余韻を楽しみながら…。↓ボトルは通常メニューには掲載されていません。
FullSizeRender

秋刀魚のコンフィ(1000円)。しっかり、ゆっくり火が通っている感じ。かすかなフルーツの香りと油でサンマが濃厚な味へと変化している。完全に苦い部分は取り除かれているが、内臓もさらに深い味わいとなって美味い。骨もほとんど気にならないし、好きな方は十分バリバリいけるレベルで、骨も楽しめる。
FullSizeRender

続いて赤ワイン。メモるのを忘れた。ブログを書いている今だと読めないし。
FullSizeRender

信州サフォーク骨付きロースのロースト(4000円)。
FullSizeRender
こんな、お高級な羊をいただくのは初めてじゃないかな。
羊を食べる人が良く言う「臭くないし」「独特の匂いはなかったし」というのは、僕は袋マトン(知ってるかい?)ぐらいしかしないし、そんなのは肉の特徴レベルであって、特に言ったり評価することではない。
こちらは柔らかいけどしっかり肉繊維がピチピチに入っているお肉。外側の焦げた部分から中側のピンクでジューシーな部分へといろんな羊が楽しめる。こりゃいい。ジンギスカンだと火が通っているか通ってないかの問題になってくるし。脂の部分がまた甘くて美味しい。付け合わせの野菜と一緒に口に入れればさっぱりと濃厚な脂が溶けていく。
いや、幸せだ。カミさんも羊好きになってくれそうだ。

ふたりのお腹にはまだ余裕があるらしい。ズワイガニと自家製ドライトマトソースのパスタ(1600円)をオーダーだ。
FullSizeRender
パスタは太麺。茹で方はアルデンテだが、ちょっと芯が残りすぎていたかな。
ソース自体はあっさり。しかし、自家製のドライトマトが濃厚だ。この両輪で飽きないソース。
ズワイガニ自体は可もなく不可もなく。僕たち高齢者の〆にはピッタリの爽やかなパスタだったかな。

さて、食後の店員さんたちとの羊談義。
①もともとはやっていなかった羊料理だが、国産羊肉(料理ならこれと決めていた)を入手するルートがなかった。
②コロナ禍で飲食店全体の注文量が減り、羊街道などがある羊で有名な信州新町の羊を手に入れるチャンスができた。
③僕も長野県の南側出身だが、子供の頃の貧乏期の焼き肉は袋マトンがごちそう。現在は実家での焼き肉にはスーパーで売っている信州新町産のラムが必ず焼かれる。
④サフォークは羊の種類である。このローストはラムとマトンの中間、ホゲットだそうだ。ホゲットでもこの柔らかさにはびっくりした。
⑤マスター自体も羊の美味しさにはビックリしたようだ。
⑥しばらくは仕入れがあるので羊料理が楽しめるようだ。いろんな料理が出せるようにしているみたい。
ということで、第3次羊ブームが来ているようなので、羊好きな方は是非Zazieへ!ごちそうさまでした!
----
Zazie
神奈川県平塚市八重咲町3-29 ナダヤビル1階

知らない間に、平塚のパールロードにもクリスマスが来ていた。iPhoneの広角で撮ると、まるで違うイカす街のように写るのが不思議。
IMG_5818

本日の相棒。南町田グランベリーパークのクリスマスツリー前にて。
IMG_5810

    このエントリーをはてなブックマークに追加