タグ:メガレイドバトル
平塚八幡宮 ぼんぼり祭り
四連休の最終日。
今日は平塚八幡宮でぼんぼり祭りをやっているのを知っていたので、散歩ついでにお昼ご飯にできる屋台などが出ているかどうかを偵察しにやって来た。

お決まり通りのマスクをした狛犬。

何と、境内には神馬がいた!新しい社で、人々をペロペロ舐めていた。

境内にもたくさんのぼんぼりが飾られている。ひとつひとつ手作りであり、手で描かれているのがすごい。屋台は夜からみたいだ。

ご寄付の貼り出しもパターンアートのように見える。

帰り道。花屋さんにいつもいる猫。今日は箱の中でぐっすり眠ってた。

フランス七味がしょっぱかったので、分とく山 辛口 十味とうがらしを購入。七味マンとしてはこれがないと落ち着けない。風味と辛さが美味い。

久しぶりにメガレイドバトルができた。けど、未だメガエナジーがメガシンカの必要量に達していない。

本日の相棒。お菓子屋さんの前にて。

今日は平塚八幡宮でぼんぼり祭りをやっているのを知っていたので、散歩ついでにお昼ご飯にできる屋台などが出ているかどうかを偵察しにやって来た。

お決まり通りのマスクをした狛犬。

何と、境内には神馬がいた!新しい社で、人々をペロペロ舐めていた。

境内にもたくさんのぼんぼりが飾られている。ひとつひとつ手作りであり、手で描かれているのがすごい。屋台は夜からみたいだ。

ご寄付の貼り出しもパターンアートのように見える。

帰り道。花屋さんにいつもいる猫。今日は箱の中でぐっすり眠ってた。

フランス七味がしょっぱかったので、分とく山 辛口 十味とうがらしを購入。七味マンとしてはこれがないと落ち着けない。風味と辛さが美味い。

久しぶりにメガレイドバトルができた。けど、未だメガエナジーがメガシンカの必要量に達していない。

本日の相棒。お菓子屋さんの前にて。

メガレイドバトル
達磨山近辺 ~ 霧香峠 ロケハン
久しぶりに山。
今日は伊豆半島は西伊豆スカイラインの達磨山近辺へ風景写真撮影のロケハンに行ってきた。まずは大平台駐車場。

南向きの大パノラマ。草原を走るワインディングロードに天の川が立ちそうだ。来年絶対に来る!

草原が青い内の夕日事情はあまり良さげではない。

日の出事情もあまり良くない。景色の端に日が昇る。

続いては戸田駐車場から達磨山への登山道の途中。

こちらも南向きなので天の川が期待できる。遠近感のある草原と道。日の出と夕日はあまり期待できそうにない。

そして達磨山山頂。

戸田港から富士山(今日は見えず)、天城の山々まで見える360度のパノラマ。南に向けばもちろん天の川も入る。

夕日は戸田港を中心とした方角。

日の出は天城山塊方面だ。

伽藍山に登る登山道の途中にも寄ってみた。

こんなビュー。この時は雲で左側に富士山が見えることには気付かなかったが、雲がなければ達磨山の左側に富士山も見える。

ここは日の出とのコラボ地。

最後は霧香峠(むこうとうげ)。ここは戸田峠駐車場の近くにある大きな展望駐車場だ。

山越しの海が見えます。4月~5月には山桜が美しいそう。

ここは夕日のポイントのようです。

メガレイドバトルをやってみた。メガポケモンは強い!3人では太刀打ちできなかった!

今日は伊豆半島は西伊豆スカイラインの達磨山近辺へ風景写真撮影のロケハンに行ってきた。まずは大平台駐車場。

南向きの大パノラマ。草原を走るワインディングロードに天の川が立ちそうだ。来年絶対に来る!

草原が青い内の夕日事情はあまり良さげではない。

日の出事情もあまり良くない。景色の端に日が昇る。

続いては戸田駐車場から達磨山への登山道の途中。

こちらも南向きなので天の川が期待できる。遠近感のある草原と道。日の出と夕日はあまり期待できそうにない。

そして達磨山山頂。

戸田港から富士山(今日は見えず)、天城の山々まで見える360度のパノラマ。南に向けばもちろん天の川も入る。

夕日は戸田港を中心とした方角。

日の出は天城山塊方面だ。

伽藍山に登る登山道の途中にも寄ってみた。

こんなビュー。この時は雲で左側に富士山が見えることには気付かなかったが、雲がなければ達磨山の左側に富士山も見える。

ここは日の出とのコラボ地。

最後は霧香峠(むこうとうげ)。ここは戸田峠駐車場の近くにある大きな展望駐車場だ。

山越しの海が見えます。4月~5月には山桜が美しいそう。

ここは夕日のポイントのようです。

メガレイドバトルをやってみた。メガポケモンは強い!3人では太刀打ちできなかった!
