撮り記・食い記

写真を撮ったり、美味しいモノを食べたり、キャンプや車中泊をしたり、日常の日記的記録です。時々ゲーム・サッカー。

タグ:ホテル

豪華!

今日は月に1回行く予定にしているキャンプの代わりに温泉旅行。カミさんの慰安が目的です。ご飯を作らずにのんびり過ごす。場所は関東ITソフトウェア健康保険組合の保養所、抽選で利用希望を出した「トスラブ箱根 ビオーレ」です。平日なので運良く当たったのだと思います。
平塚からは車で1時間ほどで行けますし、ほとんど観光の目的はありませんので、家で自家製パリパリウインナーパンをお昼ご飯に食べてからの出発です。
FullSizeRender

いざ準備をして荷物を車に載せてから、エンジンスタート…あれ?プシュプシュって…。慌ててトランクの方を見ると室内灯が点灯しています。うう、バッテリー上がりですね。2日前の撮影旅の時でしょうか。
FullSizeRender

すぐに保険会社のお車QQ隊に電話をすると、20分ぐらいで駆け付けてくれました。無事に出発です。箱根まで約1時間の走行、ホテルに着いてから駐車場で1時間のアイドリング以降、充電がされたらしく普通にエンジンスイッチが効くようになりました。
IMG_8862

無事に出発かと思いきや、運転の仕方で途中カミさんと大喧嘩!「帰るから、降ろして」とのこと。ま、結局一緒にホテルに来ましたけどね(笑)レンガ造りの外壁の重厚な建物です。
IMG_8916

この扉を開けて中に入っていきます。コロナチェックは割りと厳重な方です。
IMG_8917

フロントでチェックインをして2階に上がりました。上から見たロビーの様子です。
IMG_8869

部屋へと続く廊下も洋造りです。
IMG_8870

部屋は207のMilanoというお部屋でした。蔵の鍵の様な旧式な鍵を回して扉を開けます。鍵は2本もらえるので、温泉時にも安心ですね。
IMG_8868

メインルームです。ひ、広いです。上手く使えるでしょうか。この部屋を見ているころにはカミさんの機嫌は劇的に回復しています。
IMG_8863

トイレも綺麗で広いですね。ここなら落ち着いて…できそう(笑)
IMG_8864

洗面所です。ここも広く、洗面台が2つありますので朝の身支度が楽そうです。
IMG_8865

ジャグジー付きの内風呂です。広い!カミさんは就寝前に泡風呂に入って大満足をしていました。
IMG_8866

さて、車のバッテリーの充電が終了したので僕たちは温泉の大浴場に向かいました。ロビー右奥のエレベーターで地下に降ります。
IMG_8871

密にならないためのシステムです。エレベーター脇にあるこの入浴カードを持った人だけが着替えかごを使えるというもの。原始的ですが、確実な制度です。
IMG_8872

モダンな入口を入れば大浴場です。男湯には露天風呂と内風呂があって、若干硫黄の臭いが強い良い湯加減の温泉です。綺麗でした。夕食前、夕食後、朝と結局3回温泉に入らせていただきました。
IMG_8873

中庭の様子です。右側は客室廊下、左側はレストランです。若干の雨で霧が出てきました。
IMG_8874

売店の様子です。帰り際にカミさんはトリュフやポルチーニのソース、缶入りナッツ、バルサミコ酢などを安い、安いとお土産に買っていました。が、帰ってAmazonで調べたら、通販の方が安かったと怒っていました(笑)
IMG_8918

缶入りナッツはお部屋でおつまみに。バッチリ製氷機もあるので、持ち込んだ焼酎も問題なくロックでいただけました。これで2食付きで健保会員は5500円、ビジターは11000円。カミさんは納得した模様です。2日間、お世話になりました!
FullSizeRender

---------------------


    このエントリーをはてなブックマークに追加

雲ってやつは。

たてやまフォトコンテスト2022でいただいた入賞賞品を使用しての館山旅行の2日目です。

宿泊したホテルはこちら「たてやま温泉夕日海岸昇鶴」さんです。海に面した道路250号線沿いのホテルです。
IMG_5286

フロントからは海が一望できて、常識内で夕日を眺めながらお酒やコーヒーをいただくことができます。駐車場の一角にもテラスがあって、海と夕日を眺めることができます。
IMG_5284

部屋からの眺め。この角度で昨日はバッチリ夕日が見える角度でしたが、厚い雲で見ることはできませんでした。
IMG_5280

ホテル内の食事をするレストランです。
IMG_5283

朝食です。できあいのものが多かったのですが、温泉につかった後、ゆっくり食事ができたのは嬉しいことでした。
IMG_5281

ホテル代も賞品の館山市商品券で全額お支払いができました。チェックアウト後は館山夕日桟橋へ。相変わらずの曇り空。景色が良くないとこの桟橋は釣り人のための桟橋に見えてきます。この後、お義母さんを病院に連れて行くためのお義兄さんからショッキングな電話が入りました。まあ、おそらく事なきを得たとは思いますが…
IMG_5288

    このエントリーをはてなブックマークに追加

厚いよ!

今日から江戸川区の葛西でお仕事。食べログを見ると夜しか営業をしていないようだったが、コロナ時期なのでどうやらランチ営業をしていそうだ(緊急事態宣言が明けた今は夜営業に戻ったとHPにある)という「金の羊」さんに行ってみた。僕は羊が好きなのだ。
FullSizeRender

お、ランチをやってる、やってる。楽しみだ。もちろんランチセット(1200円)をオーダーだ。
IMG_1361

店内は透明アクリルなどが多数使用されていて、コロナ対策などはバッチリのようだ。しかし、このジンギスカン鍋には少し違和感がある。何なんだろうと、料理が出てくるのを待った。
IMG_1360

来ました。これがセットの全貌です。野菜は店員さんが鍋に敷き詰めてくれます。
IMG_1362

そう、違和感は鍋に穴が開いていることだ。普通のジンギスカン鍋は肉の脂が野菜に落ちてヒタヒタになるように鉄板そのままだ。こちらの鍋は脂が炭火の方に落ちてしまって野菜の水分がすぐに飛んでしまう。
しかし、肉の美味さはそれを有り余るほどすごい。厚手のラムは柔らかく弾力がある。ジューシーで旨味がある。タレはサッパリとしていて、量の多いご飯もペロリといける。野菜だけがどうにも仲間外れという感じがする。
最後の〆にタレをスープ割で割って飲む。これは珍しい。サッパリ味がゆえの楽しみ方といえる。ごちそうさまでした!夜に再び来たいな…
FullSizeRender
----------
金の羊 葛西店
東京都江戸川区中葛西5-8-12


本日泊まったホテルは、お値段そのままでアップグレードがされていてドラム洗濯機・IH調理器・電子レンジ・2扉の冷蔵庫が付いていた。農作業で汚れた服が洗えて、意図せず便利だった。ありがとうございます。
IMG_1366

    このエントリーをはてなブックマークに追加

ホッとします。

今日は畑に上司が遊びに来ていて、帰りが少し予定より遅くなったので、木更津焼きそばか木更津餃子の予定を変更して「とんかつ三久」さんに伺ってみた。駐車場と建物が広いお店である。
IMG_0008

お客さまの来店も多く、地元で愛されているお店のように感じた。接客等も丁寧だ。
FullSizeRender

時々どうしても食べたくなる卵とじのかつ丼。僕の地元長野県はソースかつ丼が生活の一部なのだが、時々欲するのはこれだ。カツ丼(900円・ご飯少なめ)をオーダーです。
IMG_0006

とにかくカツがでかい。丼の端から端までの大きさである。甘辛いタレがしっかりと卵に混じっていて、タレとご飯とかつの味の混ざり具合がベストバランスだ。
パン粉のサクサク感も若干残っている感じもする。体力勝負の力仕事後にお腹を満たしてくれた幸せなカツ丼でした。次回は定食を是非いただきたいものです。ごちそうさまでした!
FullSizeRender
------------
とんかつ三久
千葉県君津市西坂田3丁目1-3


昨日からお世話になっているホテル君津ヒルズさんはエレベーターやグラスコップがないのはちょっと辛いが…
FullSizeRender

朝6時半から食べられる朝食が無料で付いていたのがスーパー嬉しかった。朝7時からだと微妙に遅くてコンビニ朝食になってしまうところだが、30分早いとしっかり食べられるのが力仕事に効く。ありがとうございます!
FullSizeRender

    このエントリーをはてなブックマークに追加

最悪の準備。

今日は仕事場の葛西に車で行っていたので、その帰りに写真撮影をと横浜に寄ってみた。今日の被写体はザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜。臨港パークの近くに新しくできたホテルである。全面鏡面の建物だ。
IMG_9318

臨港パーク駐車場に車を停め、いろんな方向から見て回った。
IMG_9320

ここからは直線と曲線で面白いな~などと小一時間見て回った。夜にはどんな景色を見せてくれるのかと長期滞在の計画でいた。さて、雲があるうちに一通り撮っておこうと、車に一眼レフを取りに行った。うわっ、三脚を忘れていることに気づいた。僕は三脚がなければ写真を撮れない病に陥っている。しかし、忘れてしまったのでどうしょうもない。
IMG_9323

手持ちで撮ってみた。動揺していて時期を逸している。鏡面に雲が写っていない。ボツ。
IMG_1581-CR2_DxO_DeepPRIME_マスク_覆い焼き_ssha_R

手持ち撮影の深度合成に挑戦してみた。見事に花の上部が2重になってしまった。ボツ。再挑戦しよう、カハラよ。しかし、DxO PureRAWの有効性が確認できたのは良かった。
IMG_1591-CR2_DxO_DeepPRIME_深度合成_マスク_ssha_R

次回の夜景は樹々の窓構図によるヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルも撮ってみようっと。
IMG_9319

夜景を撮らなかったので晩ご飯にはありつけた。ホルモン炒め!ごちそうさまでした!
FullSizeRender

    このエントリーをはてなブックマークに追加