現金と津波。

今年の長野県は雪が多くふっているようだ。前々日までは木曽の開田高原に雪の御嶽山の写真を撮りに行く計画をしていたのだが、開田高原の観光協会に問い合わせをしたところ、四駆の冬タイヤでないとスタックする場所があるとのことで危険回避で諦めた。
そこでライブカメラを見ていたところ、八ヶ岳の南麓は雪が少なく、北麓に行くほど雪が多くなっていたので、清里から北進をして全面結氷の松原湖までドライブをしつつ安全に八ヶ岳写真撮影ができるロケハンを計画した。

中央道の渋滞を避けるために4時に自宅を出発。長坂ICで日の出を迎えれば、雪道の具合も分かるという安全策だ。まずはセブン-イレブン 長坂インター東店でふと見付けてしまったカップヌードルのポークチャウダーで朝食を。このお店は南に富士山、北に八ヶ岳が見えるセブンだ。八ヶ岳さん、待ってろよ!
IMG_3244

まずは秋に来てみた八ヶ岳高原大橋 北詰展望駐車場。朝7時に八ヶ岳のモルゲンロートを確認。しかし、ゴミの不法投棄でこの駐車場は2月1日から夜間閉鎖になるとのことだ。何でそんなことする?ごみ捨てはやめらっし!(上伊那地域言語)
IMG_3246

駐車場から見える北岳も若干モルゲンロート。
IMG_9562-強化-HDR_R

川俣川には氷柱が見える。おお、寒いこと間違いなし。
IMG_9571-強化-HDR_R

松原湖で撮影ならば佐久のネットカフェに泊まろうと決めていたが、南麓での撮影の場合はゲストハウス高原野菜に泊まろうと考えていたので、お宿のロケハン。八ヶ岳は綺麗だが、畑の中は中々の雪道。ゆっくり進もう。
IMG_3247

141号線の湊神社付近では道路沿いでも霧氷が見られた。
IMG_3249

松原湖に到着したのは8時半。全面結氷した湖面にはカラフルな無数のテントがあった。そして駐車場は満車。そうワカサギ釣りのメッカなのだ。駐車ができないのでロケハンをすることもできなかった。松原湖から少しだけ走った八ヶ岳ビューロードから見える八ヶ岳。カッコ悪い。撮る気が失せた。
今日の撮影地は野辺山周辺と決めて、時間もあるので八ヶ岳ビューロード→メルヘン街道→駒出池方面迂回路→メルヘン街道のコースで八千穂駅周辺に出てから野辺山に向かうこととした。
IMG_3250

しかしそのドライブが怖かった。絶景などほとんどないし、上に行けば行くほど雪が多くなるし、転換場所もなくなるし、四駆は後ろにびっしりつくし、それでも除雪はしてあるのでゆっくりゆっくり車を走らせた。
FullSizeRender

このチェーン着脱所はかなり下の方。危険なことはやめよう。
FullSizeRender

Google Mapsを見ていて、赤いラインの八ヶ岳まきばラインからが八ヶ岳の眺めが良さそうだと思って、佐久海ノ口駅を右に曲がると…
野辺山

ここからは積雪のため通行止め。なので青いラインの野辺山高原民宿りんどうさんの辺りから山麓へと上がってみた。
IMG_3253

雪深い道路と農道なので気にせず歩くためには持ってきた長靴が役に立った。
IMG_3261

夕日は八ヶ岳の左に沈んでいくようだ。今日の夕日撮影はここにしよう。本当は夕日で赤く染まる雪原が撮れれば良いが、残念ながら予報は雲あり。まあ、撮らねば始まらないし。明日の朝のモルゲンロート撮影場所も八ヶ岳まきばライン上で発見したので取り急ぎこれで一安心。
宿屋ロケハンをしておいたゲストハウス高原野菜さんに予約を入れて楽天にクレジット払い(←これが後々奇跡)をして行動が全て決定した。明日の日の出直前の星撮影も宿屋近くの野辺山のヤマナシの木辺りでできそうだった。
FullSizeRender

それではランチ前に、午後撮影を行う小海線の場所をロケハンしておこうといことで、川上村へ向かった。その途中で通った川上大橋からの風景。綺麗だ。夕日はここで撮ろうかと何回も考えたけど、樹々に雪があればベストなので、ここは次回へと記録をしておいた。
FullSizeRender

鉄道撮影場所のロケハンを無事に終え、車で少し行ったところにある美味しそうな蕎麦屋の善慶庵さんに入ろうとリュックを開けると、いつも入ってる場所にあるはずの財布がない。やらかした!すぐに自宅の長男に電話をしたら、案の定通勤カバンの中に財布が入っていたそうだ。
クレジットカードもキャッシュカードも現金も何もない。このランチ前の時間まで生活してきたのは全てスマホのバーコード決済である。宿屋は現地クレジット決済ができないようだったので、楽天サイトでクレジット決済。これは良し。ご飯関連は野辺山駅周辺にコンビニがあるので、これも良し。
問題はガソリンだ。ガソリンメーターは半分を切っている。ギリギリ自宅まで帰れなさそうな量だ。①自宅に帰ることに挑戦する ②自宅から電車で財布を持ってきてもらう ③伊那市の実家に帰る ④伊那市の次男にお金を届けさせる の手段を考えたが、ここはひとまず付近のガソリンスタンドに電話をして、スマホのバーコード決済ができるかどうかを確認した。地方なのでバーコード決済の説明もしなければならないところも多く手こずったが、5件めのENEOS 西武野辺山SS 菊池商事(有)さんでPayPay対応をしているとのことだった。都会でも中々バーコード決済対応SSは少ないのに、ありがたや!助かりました!PayPay残高は1700円ぐらいだったけど、昔登録しておいたクレジット払いにして見事ガソリン満タン!これで撮影旅行が続行できる。今の世の中、現金がなくても何とかなるもんだ。
FullSizeRender

美味しそうな蕎麦屋さんでのランチは一転して八ヶ岳セレナレストランでのセブン ナポリタンとなった。ご飯を食べれるだけでもいいことだな。
IMG_3267

鉄道写真撮影へ。装備はこんな感じ。昼間とはいえ寒いし、雪がある。毛糸の帽子、手袋、フリース&ダウン、モモヒキ、長靴&靴下カイロ。
IMG_3268

場所はこちら。信濃川上駅と野辺山駅の間の橋の上。
小海線

八ヶ岳をバックにカーブを曲がってくる電車を捉える。野辺山方面の上り電車を待つ。もっと雪があれば良かったのだが。
IMG_3269

難しい。八ヶ岳は綺麗なのだが、カーブ感を出した線路を表現するには中途半端な大きさの車両となり、不安定な絵となった。車両はもっと小さく、自然に抱かれる感じとしたかった。それと線路脇の茶色い草木が目立って良くない。ボツ。
IMG_9579-強化_R

ちょっと位置を変えて構図を変える。信濃川上方面の下り電車を待つ。小海線は土曜ダイヤでも昼間はほぼ1時間に1本。待っている間はRadikoでFMを聞いている。人のいない場所は自由にできて良い。
IMG_3270

ド正面。これは良い。絵も全体として安定構図。不思議と線路脇の草木が邪魔になっていない。迫りくる電車の迫力も伝わり八ヶ岳が自然の中の単線を盛り上げる。夏も良いでしょうね。この場所は八ヶ岳の反対側も白樺と山々などがあって絵になる。カメラが2台あれば同時に撮れそうだ。
IMG_9608-CR2_DxO_DeepPRIME_マスク_ssha_R

山の日没は早く、日も暮れかかってきたので県営農地開拓事業 開墾記念碑の横へと移動してきた。太陽は雲でほとんど見えず、劇的な光がない状態になっていた。装備はネックウォーマーをプラスし、ズボンを綿入りのものに履き替えて、寒さ対策を強化した。
近くには別荘地があるので犬を散歩に連れてきたおじさんが来たので挨拶をしたら無視された。犬には話しかけながら犬と八ヶ岳を数十カットのミラーレスを撮影して帰って行った。犬としかしゃべれないのか(怒)?!
IMG_3271

手前の雪に埋もれた草をシンボルとして、遠くの八ヶ岳に対して遠近感を出し、物静かな雪原の夕暮れを表現してみた。かすかに見える雪の風紋が物理的存在を静かに示す雪野原の広がりが素敵だ。
IMG_9638-CR2_DxO_DeepPRIME_深度合成_マスク_ssha_blend_オートン_R

山のアップと雲の移ろいを1分間の長時間露光で遊んでいたら、全体的に綺麗な夕焼け雲となっていた。全体の写真を撮ろうとしたら、オレンジ色はタイムアップ。どす黒い雲へと変わっていた。
IMG_3274

夕焼け雲と八ヶ岳。空が青・ピンク・オレンジ・黄色と様々な色を持っていたので、山と地上は限りなく彩度を落としてモノクロに近づけて現像してみた。山へと続く農道も構図的に奥行きとアクセントをつけている。誰も歩いていない雪面はやはり綺麗だ。これにて本日の写真撮影は終了。
IMG_9657-CR2_DxO_DeepPRIME_山_マスク_ssha_blend_オートン_R

本日宿泊した宿屋さんをご紹介。「ゲストハウス高原野菜」さん。畑のど真ん中にあるゲストハウスだ。
IMG_3275

三日月ののれんをくぐると…
IMG_3276

このような風除室。
IMG_3277

1階と2階にお部屋があって、トイレとお風呂は共同だ。共同使用の大きな冷蔵庫とお湯を沸かすポットがあった。
IMG_3279

部屋の鍵は掛金式。よく考えたらこれで充分だね。
IMG_3280

部屋の様子はこんな感じ。小さな部屋用の冷蔵庫。石油ストーブ、布団の中には湯たんぽが2つセットされていた。マイナス10度ぐらいの世界での車中泊と比べて格段に良い生活!
翌日の朝4時出発時に旦那さんが食堂でコーヒーを入れてくれて、30分ほどいろんなお話しをさせていただいた。旦那さんは毎朝3時に起きているそうだ。①山に登ったりのネイチャー客が多い(今日もビバーグして帰れない登山客がいたらしい) ②旦那さんも登山家 ③自然に対してマナーの悪い人が増加 ④人にしろ車にしろ冬は冬の装備で来てくれ ⑤伊那市は寒くない など高山病の話しを含めて自然関連の知識が抜群にある御方と見受けた。
IMG_3278

今日は現金がないのであらかじめ確認して許していただいた食料持ち込み。お湯があるかどうかも分からなかったので賭けて買ってみたペヤング。唐揚げは温めてもらったが、セブンから宿に着くまでに冷めてしまうほど寒かった。いずれにしても粗食だが、腹を満たして10時に就寝。
FullSizeRender
一旦津波の発生はないと発表されていたトンガの海底火山噴火。テレビは点けておいたので、それが全国の太平洋沿岸の津波注意報に切り替わったのを知った。1m以下なので自宅に襲来する心配はないが、今日、海に写真を撮りに行ってたら大変なことになっていただろう。それでも海撮影はやめられないけどなぁ。