撮り記・食い記

写真を撮ったり、美味しいモノを食べたり、キャンプや車中泊をしたり、日常の日記的記録です。時々ゲーム・サッカー。

タグ:まるやち湖

実はなかなかの撮れ高。

3月18日の首都圏は雨。そして長野県北部、山梨県境は降雪の予報が出ています(黄色の線で囲まれている地域)。
FullSizeRender

長野県の原村はWeathernewsによると17時まで降雪。その後0度なので朝まで溶けないはず。降雪後のSCWは雲がないので上手くいけば新月期故に雪原&八ヶ岳&天の川が撮影できるのではないだろうか。と風景写真撮影に出撃しました。
FullSizeRender

しかしYahoo!天気だけは当日まで降雪予報がありませんでした。気になる要因です。
FullSizeRender

平塚からは圏央道→中央道コースです。厚木PAでカミさん製ウインナーロールで朝食をとりました。ごちそうさまでした!
FullSizeRender

まず到着したのは八ヶ岳自然文化園。小淵沢インターからは冬タイヤ規制になっていましたが、インター自体では雪はなし。標高を上げていくと、富士見高原スキー場辺りからチラホラ降雪。八ヶ岳自然文化園ではかなり雪が降っていました。ここまでは予想通りです。八ヶ岳を東に臨むこの地域で天の川&八ヶ岳を撮りたいと思います。
こちらのスタッフさんに文化園の駐車場が24時間開いているかどうかを訪ねました。結論はNOで、レストランの営業終了とともに閉鎖されるようです。僕が夜中の3時ぐらいに星を撮りたいことなどを嫌がらずに懇切丁寧に聞いてくれました。八ヶ岳の見える方向なども教えてくれました。ありがとうございます。そしてまるやち湖の駐車場なら24時間開放されていることを教えてもらいました。
IMG_9924

肝心のまるやち湖駐車場の写真を撮るのを忘れましたが、数十台停められるほどの広いスペースです。トイレは冬期閉鎖で使用できませんでした。ここで長靴に履き替えてロケハンを開始です。
IMG_9937

外気温は0度。
IMG_9938

辺りはかなり雪が降っています。逆に降りすぎて車で動けなくなるのが怖い感じでした。iPhoneでも降下中の雪がかなり写っていましたので…
IMG_9934

レンズ交換式ミラーレスでも傘をさしながら手持ちで1枚パチリ。人里離れた湖にしんしんと静かに雪が降る感じが伝われば良いかと思います。
IMG_9997

その後は八ヶ岳自然文化園内のロケハンを行い八ケ岳中央農業実践大学校の辺りに行ってみました。おおっ雪の中で牛たちが食事をしています。なかなか見ることのできない光景です。これも傘をさしながらパチリといきましょう。
IMG_9939

まずは僕を見つめる牛。自然の中で生きていく生の動物の表情かつ可愛らしい瞳の情景が伝われば良いなと思いました。
IMG_0037

そしてこちらは食事中の牛さんたち。「何か用?」という感じでこちらを見ています。ポーズと白黒の身体の色がミラーリングしています。線対称?色対称?な1枚に仕上がりました。
IMG_0229

牧場の後はランチ→蓼科花ファクトリー ペットと入れるお店付近:雪なし→Aコープ ファーマーズピア みどり店で食料仕入れ→中京大学蓼科セミナーハウス マウントビュー蓼科付近:雪深くて車が壊れるかと思った→八ヶ岳中央農業実践大学校 八ヶ岳農場直売所周辺:天の川撮影スポットを2ヶ所発見→八ケ岳山荘:車中泊はできそうにない→ということでやはりトイレがある安心感で「道の駅 こぶちさわ」で車中泊をすることにしました。
ここまでくると雪はもう一切降っていませんし、積雪もありません。世間は春です。ここは温泉施設や工房体験などいろんな遊べる施設がある広い道の駅です。
IMG_9958

今日の晩ご飯はいなばの肉カレーです。
IMG_9963

完全に車内調理ができるカレーは車中泊の味方です。
IMG_9964

僕も人のことはあまり言えませんが、道の駅にテントか…
IMG_9966

さて3月19日の1時に起床したら、何とびっくり。道の駅 こぶちさわでは星が一つも確認できないぐらい曇ってます。えっ?雪の後は真っ黒(雲がない)の予報をしてたSCWを恐る恐る覗いてみると…そんない変わるんかい!!!というぐらい曇天に移行してました。
FullSizeRender

とにかく行ってみないと分かりません。八ヶ岳中央農業実践大学校 八ヶ岳農場直売所周辺へGOです。…が、車の窓ガラスは完全に凍結状態。
IMG_9968

ふふっ。これこれ。ついに登場の解氷スプレー。買っておいて良かった!効果は抜群で、すぐに溶けてすぐに出発することができました。
IMG_9969

到着した牧場の夜空も全天を覆う厚い雲。ああ。
そして到着時点でガツッガツッ、ドドッという獣の足音が車内まで聞こえてきました。どうやら夜の牧場は鹿たちの運動場なのか餌場なのか…車を降りて懐中電灯を照らしてみると奥の林の下側には光る眼が100個ぐらいで僕を注視していました。ちょと怖いなと車に逃げ帰ったのですが、こんな光景を写真に納めることができればいいなと、念のため車を盾にしながらEOS Rを準備していたら撮影段階では光る眼は6個ぐらいに減っていました。安全か挑戦か難しい選択ですが、チャンスを逃したのは間違いありません。
IMG_9970

5時には雲がなくなる予想でしたので、仮眠をとりつつ4時に早まるなら星撮りチャンスがあると車で仮眠をとりました。
FullSizeRender

外気温は-3度でした。なかなか寝れんな…
IMG_9976

5時時点の牧場です。この景色ならまるやち湖の方がいいかなと思って、移動してみました。完全な勘です。
IMG_9978

夜明け前のまるやち湖駐車場にて。ここから活動的になります。気になる霧氷樹が2方向に。この通り、駐車場は広いです。
IMG_9979

樹に着いた霧氷が色を識別させるように、ただただ迷路のような枝状態を暗闇から青白く誇示してきました。
IMG_0107

こちらはより氷なように見えました。その氷さとはハンマーで叩けばパリンと樹ごと割れてしまうかのような繊細さです。
IMG_0237

まるやち湖からは八ヶ岳のリフレクションがよく撮られていますが、この時は湖面が風で若干揺れていましたので別の切り取り世界を。霧氷と降雪した八ヶ岳です。望遠レンズで覗いてみると、そこには真っ白な山と樹の世界が見えてきました。八ヶ岳の山容は良くないですが…原村の八ヶ岳を記録にしています。
IMG_0132

湖畔の白樺も綺麗でした。より平面的に、印象的に、日本画的に、の表現のつもりです。
IMG_0134

この後は八ヶ岳自然文化園内をひととおり歩いてみました。ですが、文化園なので木並は人工的で、かつ着雪が思ったより弱く、木肌が見えている部分が多かったように思えます。の中でこれは良いのでは?と思える1枚。ほぼモノクロームの世界の中で半球の大樹が白い花を咲かせていました。バックを含めた全体が着雪していてふわっとした雪の世界を見ることができたのではないでしょうか。
IMG_0177

まるやち湖の駐車場に戻ってきた時には太陽が出ていました。
IMG_9983

太陽が直接レンズに入らなくなる時間帯を見計らって撮った1枚です。まるやち湖は黄金の気嵐、手前の文化園は霧氷、奥手の八ヶ岳は雪化粧。春の山麓雪景色の詰め合わせが撮れたのではないでしょうか。天の川が撮れなかったのは残念ですが、眼と心の保養となりました。
IMG_0210

僕お決まりの朝食。前日に炊いたご飯を残しておいてのお茶漬けです。八ヶ岳レストランでいただくお茶漬けはめちゃ美味しいです。
IMG_9985

そしてこのスタッドレスは4年前に購入したものでゴムの劣化で今年が最後です。最後の最後で雪路旅が一緒にできて良かったです。こいつとの思い出も沢山ありますね~。さて、平塚に帰りますか。
IMG_9988

    このエントリーをはてなブックマークに追加

春の天の川の晴れ予報。

今日は春の雪が臨めるかもということで八ヶ岳の東側に来てみました。ちょっとロケハンです。富士見高原リゾートの駐車場です。
FullSizeRender

駐車場のこの木の下からです。
FullSizeRender

星グルしかないとは思いますが点在する白樺が綺麗かと思います。
FullSizeRender

八ヶ岳自然文化園へ移ります。この一本の木が気になりました。
IMG_9927

この角度の天の川とコラボれます。
FullSizeRender

続いて木々の群れ。
IMG_9931

ここもこの角度の天の川とコラボレそうです。
FullSizeRender

まるやち湖の天の川事情。この人工物がある方面は…
IMG_9933

天の川が絡みます。
FullSizeRender

鉢巻道路の林を抜けた地点での八ヶ岳の眺望が良いそうです。が、冬期は鉢巻道路の通り抜けは禁止なので今回は撮影はなしということに。
IMG_9940

八ヶ岳中央農業実践大学校 八ヶ岳農場直売所の近く。
FullSizeRender

車を停められるスペースがあります。
FullSizeRender

牧場の向こうに林と八ヶ岳が見えるはず。雪景色の牧場が良いですね。
IMG_9951

横たわる天の川の夜…素敵ですね。
FullSizeRender

少し東に行った場所、鉢巻道路との交差点手前。
FullSizeRender

ここにも車を停めるスペースがあります。
FullSizeRender

近めの白樺林と…
IMG_9955

天の川がありですね。さて、明日の日の出前はどんな雲模様になるのでしょうか。
FullSizeRender

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ